fc2ブログ
アーセナルを中心に、プレミアリーグの試合結果や選手のコメント・情報、またそのほかのサッカーに関することを伝えるブログです!

この記事が2009年ラストになりそうです。

今日は「2009年のアーセナル」と題しまして、これまでを振り返ってみたいと思います。
まず、現在までのリーグでのスタッツから。

順位 3 勝ち点41 試合数19 13勝2分4敗 得点51 失点21 
ホーム8勝0分1敗  アウェイ5勝2分3敗

数字を見てもわかりますが、今年は得点が飛躍的に伸びすでに50得点を超えています。
去年のアーセナルのシーズンの得点は68点。
あと17点で去年の数字に並ぶということになります。

この爆発的な得点を生む要因となっているのは、やはりセスクの存在だと思います。
今年は去年に比べ、より高いポジションでプレーすることで多くのチャンスを作り出しています。ポジションをあげた分、相手のマークがきつくなりますが、数字をみても分かるとおり、セスクはここまで得点、アシストともにリーグトップの数字を残しています。

セスクがボールをより多く触ることで、いくつものチャンスが生まれる。
ただ、セスク不在のゲーム(ハル戦やポーツマス戦)を見る限り、今シーズンはディアビ、デニウソン、ソングといった若手が力をつけ、自分たちのプレーに責任感が出てきたようにみえます。
今後も期待できるんじゃないかと思います。

それとシステムを変化させたことも一つの要因かなと。
単純にFWが2枚から3枚になったことで、攻撃力があがったことも考えられますが、それは中盤が機能しているからだと思います。

よりFWに近い位置で攻撃陣を操るセスク。サポート役のデニウソン、そしてアンカーとして自分のポジションを確立したソング。

この3人が、自分の与えられた役割をきっちりこなしているからこその得点力だと思いますね!

一方のDF。アーセナルのここまでの失点は21。
去年はシーズンで37でしたので、今年の方がやや多い感じですかね。

続きを読む
スポンサーサイト



はじめに。今日はやたら寒いな~と思ったら「雪」が降ってました(◎-◎)
どうりで寒いわけですねw
0,,12306~8094991,00
アーセナルvsポーツマスのゲームは4ー1でアーセナルが快勝しました!

得点 エドゥアルド/27分 ナスリ/41分 ラムジー/69分 ソング/81分
    ベルハジ/76分

マンチェスターユナイテッド5ー0ウィガン

今年のラストゲームをいい形で締めてくれましたね~ ^^
先制ゴールはエドゥアルドのFKから!シュートがポーツマスDFに当たり、コースが変わってゴール左角にボールが吸い込まれました><

ラッキーなゴールでしたが、ああいうプレーが出るときはチームが勢いづいているからこその「ゴール」なんじゃないかな~と思います!

2点目はナスリ。あの密集地帯でよくボールを繋いで、すばらしいゴールを決めてくれました!
3点目のラムジー。まさか一人でDFを崩してゴールを決めるとは・・・!成長したな~><

ラストはソング。ヘッドがいいコースに決まりましたね!ナスリのピンポイントパスもよかった><
ポンペイはボックス内のほぼ全員がボールウォッチャーに。。ソングを放しすぎでしたね。

これでリーグ戦は19試合を消化して、得点を51に伸ばしました!すげ~!
1試合未消化ながら、チェルシーとは4ポイント、ユナイテッドとは2ポイントの差で新年を迎えることになりました!

未だけが人が絶えないアーセナルですが、昨日のゲームでロシツキが復帰したのは朗報ですね!
復帰したばかりなので、これから徐々にコンディションを上げていけたらいいと思います!

そして、故障しているメンバーが1日も早く復帰できるよう願っています><
と同時に、これ以上負傷者が出ないことを祈っていますm(_ _)m

目指せリーグ制覇&リーグ100得点!!
もちろんFAカップとCLも!

それでは(^^

アーセナルのけが人情報をお伝えします。

FWニクラス・ベントナーは、復帰まで3週間と見られています。

MFトマシュ・ロシツキはおそらくポーツマス戦かウエスト・ハム戦には間に合うのではないかと見られています。

そしてMFセスク・ファブレガスは、未だ検査の結果待ちということだそうです。

その他のメンバーの復帰の情報は入ってきていません。
デニウソン(背中)、クリシ(背中)、ファン・ペルシー(足首)、ギブス(足首)、ジュルー(ひざ)


そしてポーツマス戦を誰よりも楽しみに、心待ちにしている男がいます。
そう、アルマン・トラオレです!

彼は昨シーズンまで、ポーツマスでプレーし成長してガナーズに帰ってきました><いろいろな思い入れがあるでしょう。。
トラオレのコメントです。
「またフラットン・パークに戻ってこれることを楽しみにしてたんだ。」

頑張って欲しいですね!

そして、ロシツキがもしかしたら見られるかも!!
おそらく先発はないと思いますが、後半途中くらいから出番があれば嬉しいですね ^^
ニックは来年、おそらく1月半ばくらいになるでしょう><長かった。。

がんばれガナーズ!!

それでは(^^

29日に行われたゲームは2試合。結果です。

アストン・ヴィラ0ー1リヴァプール
ボルトン2ー2ハル・シティ

リヴァプールは試合終了間際にF・トーレスが劇的なゴールを決め、ヴィラに勝利。これで勝ち点33とし、順位を7位まであげてきました><

ボルトンはホームで10分に先制するも、その後ドローへと持ち込まれています。

リヴァプールやりましたね~><
決して内容が良いとはいえないゲームでしたが、最後の最後で主役が決めてくれました。しかし、このゲームの主役はやはりGKレイナでしょう。

決定的な場面を幾度となく防ぎ、懸命にゴールを死守。
その結果、ロスタイムでのトーレスのゴールを生んだのだと思います(・±・)


そして話は変わりまして、「Daily mail」の記事を紹介します。
マンチェスターユナイテッドのファン・デル・サールが、病気にかかっていた奥さんの看病にあたっているという記事がありました><
ファーガンソン監督は、彼をチームに合流させるかどうかはまだ分からないらしいです。

奥さんがご病気ですか・・・><
ここは看病にあたっていたほうがいいかなと思います。そのほうが奥さん自身や家族が落ち着けるんじゃないでしょうか(・±・)

でもすでに彼は看病にあたっているので、優しく家族思いなんでしょうね。。
いい人だ。。

早く元気になって、家族を安心させてあげたいですね><

それでは(^^

プレミアリーグは28日、各地で6試合が行われました。とりあえず結果です。

トットナム2ー0ウエスト・ハム
ストーク・シティ0ー1バーミンガム
エバートン2ー0バーンリー
ブラックバーン2ー2サンダーサンド
チェルシー2ー1フラム
ウルブス0ー3マンチェスターシティ

チェルシーは悪いになりにも、逆転で勝利しています。
フラムは前半は素晴らしいパフォーマンスを見せていましたが、終盤にDFが崩され惜しくも勝ち点を逃しています。
コテーチャーズ(フラムの愛称)は今後もおもしろい存在になるのでは・・とそんな気がします><

マンチーニ新監督になって2試合目のシティはウルブス相手に3ー0の快勝。就任して2連勝と好パフォーマンスをみせています。
ただ、まだ上位チームと当たっていないので、そこで初めて手腕が問われるのではないかと思います(・±・)
(あくまで個人的な意見ですのでm(_ _)m)

そして、スパーズ。モドリッチが復帰ゴールを決め2ー0で勝利><
彼がシーズン序盤で怪我をしていなければ・・・と思うと、これからのスパーズはどのチームにとっても、ますます厳しい相手になる気がしますし、怖い存在でもあります(◎-◎)要注意。


話は変わり、セスクの件について。
詳細は今のところ分かっていませんが、ボスによると
「軽傷なら数日で戻ってこれるだろう。だが、ひどい損傷なら3週間かかるかもしれない。」
とのこと。。。

もう軽傷であることを祈るばかりです><
おそらくポーツマス戦には出ないのではないかと思います。
ここ数日厳しい日程で、コンディションも悪いでしょうし、無理してゲームに出て怪我が悪化することも考えられます><

相手のポーツマスは、かなりフィジカルを押し出したフットボールをしてくると思うので、負傷しているセスクは非常に危険だと思います。
続きを読む
Powered By FC2ブログ. copyright © 2023 Gunnersのブログ♪ all rights reserved.
プロフィール

tomas

Author:tomas
初めまして><来てくれてありがとうです!アーセナルが好きな方、是非コメントしていってくださいね♪

最新記事
最新コメント
リンク
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2009年12月 | 01月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


カテゴリ
FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

月別アーカイブ
最新トラックバック
英検2級英単語4択ドリル
PopUp WikipediaⅡ

Wikipedia
developed by 遊ぶブログ

メッセージボードα

- Information -

ここに、お好きなテキストを入れてください。


-- E N D --
.
.

検索フォーム

RSSリンクの表示
QRコード

QRコード